落語のススメ

こんにちは、kay(ケイ)です!
近ごろyou tubeを見るたびに
考えるのですが、
テレビのお笑い芸人さんの
チャンネルが随分と増えたなあ、と。
自分自身も子供の頃のように
夢中でテレビを見る事がなくなりましたが
世間でもテレビ離れが進んでいると
よく耳にします。
私は芸人さんが大好きですが
上方のお笑いよりもやはり
江戸のそれが大好きです。

もちろん関西にも好きな方は
たくさんいらっしゃいますが、
何しろ私は
東京の下町言葉に非常に弱い。
浅草の長屋で育った
祖母の影響でしょうか。
子供の時から大好きな
ビートたけしさんの影響でしょうか。
800px-Asakusa_Engei_Hall_2012.JPG
それでもって、さらに好きなのは
落語だったりする訳です。
最近はyoutubeで昔のものまで
見れるようになったので
足を運ぶことはなくなりましたが
お元気で高座に上がってらっしゃる
落語家の中では何と言っても
柳家小三治師匠が大好きです。
出囃子と共にヒョロヒョロと登場して
ゆっくりと高座に上がり
お茶をすする佇まいは
その様子を見るだけで微笑んでしまいます。
噺家さんにはいろんなタイプがあって
勢いをつけて一気にまくし立てたり
大きな声で客席を制圧しようとしたり
とにかく目立とうとする人も多い。
「彼は高座で騒がない」んです。
大声を張り上げて、
他人を笑わそうと頑張らない。

彼自身が著書の中で
「面白くしようとしちゃ、ダメなんですよ」
と言っている。
そこが一番すごいと思うし
私にとっては非常に魅力的です。
テレビの中で騒いでる芸人さん達が
シロウトに見えてしまう。
皆さんもご存知ように
落語は噺家が全ての役に成り切って
一つの噺を展開し、最後に
「下げ」と言われるオチをつけて終わります。
観客のほとんどは出だしで
どの噺かを理解するので、
最後のオチで笑う訳ではありません。
その道中の演者の描写や
キャラクターを演じる表情や声色など
それぞれの噺家の得手不得手も交わって、
その時一回きりの
最初で最後の講座が出来上がるのです。
6612f9d825a2ab9fa9a2193ccacd73ca_t.jpeg
噺家さんごとに
「これが彼の十八番だ」と言った
オハコの噺がありますが、
私はあまりそれに囚われず
好きな噺家さんのものは
なるべく全部聴いてみたいのです。
そして今だからこそできる
密かな遊びは
「youtubeで系譜ごとに
時代を追って落語を見る事」です。
もちろん、
音声しか残っていない物もあるのですが
これはホントに面白い。
あの人がこの人にこの噺を教えて
この人からこの噺はこう変わって、
という時代の流れも見えて来ます。
そのおかげか、最近では
上方落語も好きになって来ました。
古くからこんなに深いエンターテイメントが
日本にはあるのに、
ちょくちょく外国の友人達に
「日本人て真面目だよねえ。
冗談も言わないし。」
と言われるたびに
「ジョーダン言っちゃあいけねえ。
落語みたいなこんなにおもしれえモン、
他の国にあンのかい?」
と言ってやりたいのですが、
江戸弁が英訳できない私です。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました